はじめまして。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。私は野球コーチとして20年以上、小学生から社会人まで幅広い年代の選手を指導してきました。また、高校時代は投手として甲子園出場も経験しています。
本ブログでは、特に「小学生低学年のはじめて野球をする保護者の方」に向けて、私自身の体験談や指導現場でのエピソードを交えながら、野球を通じてお子さまと一緒に成長していくためのヒントをお伝えしていきます。
野球との出会いと甲子園の思い出
私が野球を始めたのは小学校1年生のとき。父の影響でグローブを手にし、近所の空き地でキャッチボールをしたのが最初の記憶です。小学生時代は決してエリートではなく、むしろ運動が得意な方ではありませんでした。
それでも、野球の楽しさや仲間と過ごす時間が大好きで、毎日泥だらけになりながらボールを追いかけていました。
中学・高校と進むにつれ、野球への情熱はさらに強くなり、高校では投手としてレギュラーを獲得。チームメイトや指導者に恵まれ、ついに甲子園のマウンドに立つことができました。甲子園での経験は、今でも私の指導の原点となっています。
勝ち負け以上に、努力や仲間との絆、そして「野球を楽しむ心」がどれほど大切かを学びました。
指導者としての歩みと信念
甲子園出場後、私は大学・社会人でも野球を続けましたが、20代半ばから本格的に指導者としての道を歩み始めました。最初は少年野球チームのコーチとして、右も左も分からないまま子どもたちと向き合う日々。
指導の現場では、技術だけでなく「子どもたちが野球を好きになり、長く続けてほしい」という思いを大切にしてきました。
指導歴20年の中で、数百人の子どもたちや保護者と出会い、さまざまな悩みや成長の瞬間を共有してきました。私の信念は、「正しい動き」や「結果」だけを求めるのではなく、子ども自身が自分のペースで成長し、野球を通じて自信や仲間を得ることを最優先にすることです。
保護者の皆さまへのメッセージ
初めてお子さまが野球を始めるとき、保護者の方も「何を準備すればいいの?」「ルールが分からない」「うまくできるだろうか」と不安や疑問がたくさんあると思います。私自身も、保護者の立場になって初めて分かったことが多くあります。
野球は、技術だけでなく「人との関わり」「挑戦する心」「失敗から学ぶ力」など、人生に役立つ多くのことを教えてくれるスポーツです。お子さまが失敗したときも、うまくできないときも、「一緒に楽しむ」「成長を見守る」姿勢が何より大切だと感じています。
独自性と体験談を大切にしたブログ運営
このブログでは、私自身の体験談や、現場で実際にあったエピソードを中心に発信していきます。例えば、
-
初めてグローブを買ったときの親子のやりとり
-
練習に行きたがらない子どもへの声かけ
-
保護者同士のコミュニケーションの工夫
-
甲子園での失敗談や、指導現場での成功・失敗事例
など、実際の経験に基づいたリアルな情報をお届けします。
これからの目標
私の目標は、「野球を通じて子どもと保護者が一緒に成長し、笑顔で過ごせる時間を増やすこと」です。そのために、分かりやすく実践的なアドバイスや、保護者の方が抱える悩みに寄り添う情報を発信し続けていきます。
どんな小さな疑問や悩みでも、ぜひコメントやお問い合わせでご相談ください。一緒に、野球を楽しみながら、お子さまの成長をサポートしていきましょう。
最後に
野球は「勝つこと」や「上手くなること」だけが目的ではありません。お子さまが野球を通じて得る経験は、きっと人生の大きな財産になります。保護者の皆さまも、ぜひ肩の力を抜いて、一緒に野球のある日々を楽しんでください。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
コーチ歴20年・甲子園出場経験あり
野球コーチ ダルビッシュえいた